ガンダム情報サイト・ガンダムチャンネル

ガンダムチャンネル

ガンダムチャンネル

MSZ-010 ZZガンダム

MSZ-010 ZZガンダム

MSZ-010 ZZガンダム

エゥーゴとアナハイムエレクトロニクス社による共同開発計画「Z計画」で開発されたアナハイム・ガンダムのひとつ。Zガンダムを更に発展させてはいるが、異なるコンセプトの基に開発された。リック・ディアス(γガンダム)から数えて6番目に開発されたため、その開発コード「θ」からθガンダムとも呼ばれる。グリプス戦役~第一次ネオ・ジオン抗争期のモビルスーツ(第3~第4世代)は恐竜的進化を遂げており、MSの火力は破壊力を増す一方だった。新たに開発されたこのZZガンダムも最強の火力とパワーを併せ持つMSを体現するべく製造された。
本機の開発コンセプトは一年戦争でのRX-78-2ガンダムのGアーマーのシステムを単機で実現するものである。そのため各パーツに可変機構を採用し、その組み合わせにより異なる運用を可能とすることを目指した。当初はAパーツ、Bパーツの2機による合体・分離方式としてプロトタイプZZガンダムが完成したがこのテストを経て、コア・ファイターを加えた3機による方式に改められた。この理由として、パイロット生還率の上昇が挙げられる。人的資源に乏しいエゥーゴにとって全天周囲モニターを兼ねた脱出ポッドの意外に低い生還率は問題であった。その点、コア・ファイターは一年戦争から定評があった。また、エゥーゴ首脳陣から50MW級の大出力ビーム兵器の搭載と、機動性の維持の観点から全高を20m以内に収めるという要求が提出されていたことももう1つの理由である。アナハイムの技術陣の開発した新型ジェネレーターは、小型・高出力であったが2基で運用するにはMSの全高が25mを超えてしまう。そこで採用されたのがジェネレーターを3基搭載する案である。それを実現するため、ガンダム以来のコア・ブロック・システムを再び採用、機体を3機へ分離・合体および変形を可能にさせ、それぞれにジェネレーターを1基ずつ搭載、計3基とした。結果的に全高20mを超えてしまったがこれによりZガンダムの3倍以上、後の宇宙世紀0153年に建造されるV2ガンダムにも匹敵する破格の出力を誇る機体として宇宙世紀0088年にロールアウトした。
固定武装として頭部にダブルバルカンと呼ばれる60mmバルカン砲2門およびハイメガキャノンを装備する。このハイメガキャノンは機体の全ジェネレーター出力をメガコンデンサーによって増幅することで50MWの出力を持ち、戦艦クラスの主砲を遥かに凌駕するものである。ただし、エネルギー消費が激しく、射撃後は一定時間行動不能に陥ってしまう。バックパックにはビーム・キャノンとしても使用可能なハイパー・ビームサーベルを2基、更に21連装ミサイルランチャー(熱誘導式AMA-13S型ミサイル内蔵)を2基を装備する。また、両前腕部には中折れ式のシールドを装備する。携行武装として2連装メガビームライフル(ダブルビームライフル)を用いる。両肩部ラッチには10連装ミサイル・ポッドを増設することもできた。この様にその出力にものをいわせ多数のビーム兵器を内蔵しているが、その反面エネルギーの消費が激しく長期戦には向かない。また、変形機構が複雑化しているため、機体が脆弱化し、さらに整備性も悪く、運用コストも非常に大きい。
とはいえ、第一次ネオ・ジオン抗争時において最強のMSであったことは間違いなく、バイオセンサーも搭載したこのZZガンダムは、メインパイロットでニュータイプでもあったジュドー・アーシタの活躍により多大な戦果を上げた。

型式番号 MSZ-010
所属 エゥーゴ
建造 アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態 試作機
全高 22.11m
本体重量 32.7t
全備重量 68.4t
ジェネレーター出力 7,340kw
スラスター総推力 101,000kg
センサー有効半径 16,200m
装甲材質 ガンダリウム合金
主な搭乗者 ジュドー・アーシタ
武装 ダブルバルカン
ハイメガキャノン
ハイパービームサーベル×2
21連装ミサイルランチャー×2
シールド×2
2連装メガビームライフル
肩部10連装ミサイルランチャー×2
(Gフォートレス)
全長
全幅
スラスター総推力
30.13m
18.52m
139,400kg
(コア・トップ)
全長
全幅
スラスター総推力
19.91m
18.52m
32,600kg
(コア・ファイター)
全長
全幅
スラスター総推力
11.62m
15.89m
10,480kg
(コア・ベース)
全長
全幅
スラスター総推力
12.86m
15.93m
106,800kg